オペレーションマネジメントの5Sといえば、以前のブログでも書いたとおり、整理、整頓、清潔、清掃、躾の日本語の5つの頭文字を取ったものだ。少なくとも、日本ではそう習う。


今回、Warwickでも5Sがちらっと出てきたのだけど、その5Sの説明が、SortSimplify, SweepStandardizeSustain5Sってなっていた。ほかにもいくつか微妙に違う言い方のバージョンがあるけど、どれも英語になっている。英語を直訳すると、まあ大体日本の5Sを同じようなものかと思うんだけど、これは日本語だから意味があると思っていた。そもそもオペレーションマネジメントは日本の得意分野だし、授業でもトヨタ生産方式をレッスン1回分使って勉強するほどだ。また日本語の5Sは日本人のきれい好きという特質や、日本という国が清潔だというイメージにつながるところでもあるので、この5Sはぜひ日本語で世界に広めたいところだ。KaizenKanbanはちゃんと日本語なのに、5Sが英語なのは納得がいかない。でも、もしかして5Sは海外はオリジナルで、実は日本語は後から訳しただけってことはないよね??そうだとすると、今までが単なる井の中の蛙ってことになっちゃうけど。